2022年07月27日

威嚇するセマダラコガネ

威嚇するセマダラコガネ

葉の上でじっとしているセマダラコガネ。


威嚇するセマダラコガネ

片脚を上げて威嚇してきました。もっと怒ると両脚を上げてきますw
posted by ぁぃ♂ at 18:39| 岩手 ☁| Comment(0) | 気まぐれ写真館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月27日

久々のシロツバメエダシャク

久々のシロツバメエダシャク

家の壁にシロツバメエダシャクがとまっていました。きれいな蛾です。
コガタツバメエダシャクとかウスキツバメエダシャクとか似たのがいるので、要注意です。
posted by ぁぃ♂ at 06:37| 岩手 ☁| Comment(0) | 気まぐれ写真館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月26日

ベランダにカブラヤガの♂

ベランダにカブラヤガの♂

ベランダで九条太ネギの枯れ葉を除去していたら、そこにカブラヤガの♂個体がいました。翅のもようが個性的です。


ベランダにカブラヤガの♂

幼虫時代は、かの有名な " ネキリムシ " 。


ベランダにカブラヤガの♂

警戒態勢に入ると、大事な触角を体にピタッとくっつけて守ります。
posted by ぁぃ♂ at 18:07| 岩手 ☁| Comment(0) | 気まぐれ写真館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月26日

東北北部が梅雨明け

東北北部が梅雨明け

仙台管区気象台は26日午前11時、東北北部が梅雨明けしたとみられると発表しました。
平年より2日早く、去年より10日遅い梅雨明けでした。
posted by ぁぃ♂ at 12:00| 岩手 ☁| Comment(0) | マルバアサガオ~2022年 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月26日

今朝のマルバアサガオと幼虫

今朝のマルバアサガオと幼虫

そろそろ2階に達するマルバアサガオ。今朝は40個ぐらい花が咲きました。この強い生命感はワイルドストロベリーに近いものがあります。


今朝のマルバアサガオと幼虫

そんな中、根元の葉に食痕を発見。いかにも食いましたというかんじに食われています。


今朝のマルバアサガオと幼虫

犯人発見。エビガラでも来たかと一瞬喜びましたが、いつもの幼虫さんでした。


今朝のマルバアサガオと幼虫

2匹いたので、まだいるかもしれません。体長は1cmぐらい。
posted by ぁぃ♂ at 07:13| 岩手 ☁| Comment(0) | マルバアサガオ~2022年 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月25日

モロッコインゲン今季初収穫

モロッコインゲン今季初収穫

つるを柵にからめるのが日課となっているモロッコインゲンですが、さやもだいぶ大きくなってきました。


モロッコインゲン今季初収穫

次々と開花し、さやも日増しに大きくなっています。


モロッコインゲン今季初収穫

そんなわけで、大きくなっていた19本を今季初収穫。


モロッコインゲン今季初収穫

ついでにブルーベリーもおやつとして収穫。


モロッコインゲン今季初収穫

ちゃちゃっと味噌汁の具にしました。モロッコインゲンの味噌汁には何も入れないのがこの辺りの食文化。特に、収穫直後の場合はその風味や味を味わいたいので何も入れないわけです。
甘いだけでなく風味も感じる夏恒例の味なのでありました。
posted by ぁぃ♂ at 18:34| 岩手 ☁| Comment(0) | ベランダ菜園~2022年 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月25日

オオニジュウヤホシテントウの社交場

オオニジュウヤホシテントウの社交場

家のミニ畑ではジャガイモの収穫が終わりましたが、それまでジャガイモの葉にいたオオニジュウヤホシテントウが一斉にきゅうりの葉に移動したようです。


オオニジュウヤホシテントウの社交場

すっかり社交場となっていました。
posted by ぁぃ♂ at 12:01| 岩手 ☁| Comment(0) | 気まぐれ写真館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月25日

今年もウリハムシモドキ

今年もウリハムシモドキ

毎年7月になると現れるウリハムシモドキですが、今年は発見が遅れたのかここに来て登場。


今年もウリハムシモドキ

結構な数が現れますが、食草が広いので直接的な人的被害は少ないです。
ただ、モロッコインゲンにもやってくるので、要注意なのであります。
posted by ぁぃ♂ at 06:25| 岩手 ☁| Comment(0) | 気まぐれ写真館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月24日

今年初のトンボはナツアカネ

今年初のトンボはナツアカネ

庭のミニ畑のきゅうりの支柱に、トンボがとまっていました。まだ若いナツアカネです。今年初めてのトンボ。


今年初のトンボはナツアカネ

見上げると、電線にも2匹いました。


今年初のトンボはナツアカネ

撮ってから気づいたのですが、空にもたくさんのトンボが飛んでいます。数えたら19匹飛んでました。
雨降りが続いていたので、飛びたくてうずうずしていたのかもしれません。
posted by ぁぃ♂ at 21:16| 岩手 ☁| Comment(0) | 気まぐれ写真館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月24日

ピーマンの支柱構築

ピーマンの支柱構築

仮支柱で支えてきたピーマンも、夏本番となって生長に勢いが出てきています。風にもしなるようになってきたので、ここで支柱を構築。
ピーマンは枝を分岐させながら大きくなっていくので、1本が2本、2本が4本と枝が増えていきます。これを支える支柱の方法はひとつではなく様々あり、どのように構築するかしばらく考えていました。
最終的に「吊る方法」で行こうと思います。その材料として、支柱を4本立てました。
まずは、ピーマンは日当たりと風通しが重要らしいので、1回目の分岐点直下からのひもを左右に引っ張り、3回目の分岐点直下からのひもを支柱に固定しました。要は、全体を開いて中央部の空間を大きくするかんじ。これで、風通しが良くなるはずです。
3回目の分岐点は枝によってまだやわらかいものもあるので、しっかりした枝のみを誘引。以後の予定は、伸びた枝を上方向にひもで吊っていくかんじで誘引します。
中央部の空間に伸びてくる枝も出てくると思うので、様子を見ながら切ってしまうかもしれません。
ピーマンをやるのは実は初めて。かなり悩みながらやっています。


ピーマンの支柱構築

これは、3回目の分岐点直下からのひもを支柱に固定しているところ。枝が斜めになっていますが、先のほうの枝を上方向に誘引していきます。


ピーマンの支柱構築

ピーマンの花。


ピーマンの支柱構築

1個だけ着果していましたが、全体の生長も順調だったので収穫目的で実を大きくしています。間もなく収穫予定。
posted by ぁぃ♂ at 15:27| 岩手 ☁| Comment(0) | ベランダ菜園~2022年 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
ページトップへ戻る