2022年06月18日

花が増えたルピナス

花が増えたルピナス

よりも花の数が増えたルピナス。香りもすごく良くて、このまま根付かせることにした次第。強風にも意外と強いのでよきよき (^O^)
posted by ぁぃ♂ at 12:46| 岩手 ☁| Comment(0) | その他の花や野菜の栽培 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月18日

ムネアカオオアリの新女王アリ来た

ムネアカオオアリの新女王アリ来た

ベランダで野菜に水やりをしていたら、プランターの影からでっかい羽アリが登場。
ムネアカオオアリの新女王アリです。


ムネアカオオアリの新女王アリ来た

ベランダでは巣は作れそうもないので、ベランダの外に誘導しました。
posted by ぁぃ♂ at 09:36| 岩手 ☁| Comment(0) | 気まぐれ写真館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月17日

羽化場所を探すヒメアカホシテントウの幼虫

ヒメアカホシテントウの幼虫

野原風花壇のマサキの木では毎年ヒメアカホシテントウを見ますが、その野原風花壇の土の上や周辺を、体長3mmくらいのヒメアカホシテントウの幼虫がたくさん歩いていました。
ヒメアカホシテントウは7月に羽化するので、恐らく羽化場所を求めて四方八方に散っているところだと思います。
それにしても、小さいテントウムシの幼虫も本当に小さい次第。遠目では黒い石粒にしか見えません。
posted by ぁぃ♂ at 18:04| 岩手 ☁| Comment(0) | 気まぐれ写真館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月17日

ベランダ菜園実況

ベランダ菜園実況

上段は二期作の葉大根、下段は小カブ。
小カブは新しい土のせいか、かなりよく育っています。少し掘ってみましたが、現在3~4cmぐらい。あと少しで収穫です。


ベランダ菜園実況

毎年の事ですが、アブラナ科にはエカキムシ(ハモグリバエ)が必ずやってきます。


ベランダ菜園実況

いやはや、日々点検かつ日々テデプッチンなのであります。


ベランダ菜園実況

小カブを点検中に、葉の裏にヨトウガの卵を発見。すごい数です。


ベランダ菜園実況

確かに今年の小カブは育ちが良いので、葉もグルメ級かもしれません。


ベランダ菜園実況

もちろん、卵の部分は除去。早期発見できてよかった (;^ω^)


ベランダ菜園実況

モロッコインゲン(つるあり)は、撮影時は支柱とラップで強風対策をしていましたが、今は撤去しています。
posted by ぁぃ♂ at 12:35| 岩手 ☀| Comment(0) | ベランダ菜園~2022年 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月17日

ベランダ菜園実況

ベランダ菜園実況

東北地方も梅雨入りとなり、野菜たちもぐんぐん育ってます。ただ、ピーマンは暑さ大好き植物なので、もっと暑くならないと本気が出ないようです。


ベランダ菜園実況

小松菜・はつか大根・葉大根は少し前に収穫済みですが、二期作をやることにした葉大根は発芽中です。真夏はまだ遠いようなので、小松菜とはつか大根も種を蒔いておきました。


ベランダ菜園実況

ネギは今月か来月に入れ替えます。


ベランダ菜園実況

サンガイネギ(ヤグラネギ)は、子ネギを育苗中。手前は同じく育苗中の赤紫蘇。そろそろ定植予定。


ベランダ菜園実況

上段はミニトマト、下段はピーマン。


ベランダ菜園実況

ベランダではないですが、中玉トマトもぐんぐん生長中。中央に見える実は、すでにミニトマトくらいの大きさに膨らんでいます。


ベランダ菜園実況

今日のおやつ。
posted by ぁぃ♂ at 12:34| 岩手 ☀| Comment(0) | ベランダ菜園~2022年 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月16日

動かざることナミガタエダシャクの如し

動かざることナミガタエダシャクの如し

朝に壁に張り付いているのを見たのですが、夕方も同じ場所に張り付いてました。翅の端から端まで約4cm。ナミガタエダシャクだと思われます。
樹皮なら目立たなかったのですが、白い壁だと目立ちすぎ (;^ω^)
posted by ぁぃ♂ at 18:31| 岩手 ☁| Comment(0) | 気まぐれ写真館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月15日

東北地方が梅雨入り

東北地方が梅雨入り

気象庁は15日午前11時、東北地方が梅雨入りしたと発表しました。
確かに少し前からずっとそんな空もようです。
posted by ぁぃ♂ at 22:24| 岩手 ☔| Comment(0) | 気まぐれ写真館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月14日

コバンソウ好き

コバンソウ好き

別に食べられるわけでもなく、大繁殖して困ることもあるのですが、コバンソウの趣が好きです。
posted by ぁぃ♂ at 18:59| 岩手 ☁| Comment(0) | その他の花や野菜の栽培 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月13日

マルバアサガオのつるが巻く

マルバアサガオのつるが巻く

定植から約1か月ほど経ったマルバアサガオ。つるもからみだしました。
まだまだ気温も低いので葉の色が薄いですが、これから暑くなるとともに濃い緑となっていくでしょう。
posted by ぁぃ♂ at 12:05| 岩手 ☀| Comment(0) | マルバアサガオ~2022年 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月12日

ジャガイモの葉とニジュウヤホシテントウ

ジャガイモの葉とニジュウヤホシテントウ

庭のミニ畑では、ジャガイモが育っています。


ジャガイモの葉とニジュウヤホシテントウ

ナス科特有の花も開花中。


ジャガイモの葉とニジュウヤホシテントウ

しかし、ジャガイモの葉っぱを大好きな虫がいます。


ジャガイモの葉とニジュウヤホシテントウ

すっかりごひいきいただいているニジュウヤホシテントウ様。今年もミニ畑で大繁殖するんだろうなあ (+_+)
posted by ぁぃ♂ at 20:37| 岩手 ☀| Comment(0) | 気まぐれ写真館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
ページトップへ戻る