2022年05月18日

止水栓にナシケンモンいた

止水栓にナシケンモンいた

鉢に水を撒こうとしたら、止水栓にヨトウガのような蛾がとまってました。


止水栓にナシケンモンいた

これはここらでよく見るナシケンモンかなあ。


止水栓にナシケンモンいた

ナシケンモンはサナギで越冬するので、これは今年羽化した個体です。


止水栓にナシケンモンいた

幼虫はマイマイガレベルで何でも食べるので非常に困りますが、とりあえず羽化おめでとーございます (^O^)
ラベル:ナシケンモン
posted by ぁぃ♂ at 18:02| 岩手 ☁| Comment(0) | 気まぐれ写真館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月18日

マイヅルソウの花が咲く

マイヅルソウの花が咲く

庭全域にわたってあちこちに点々と群れで咲いているマイヅルソウ。背が低くくて邪魔にはならないので、とりあえず放置。


マイヅルソウの花が咲く

秋には赤い実をつけるので、まあ季節を感じる植物ということでこのまま放置しましょう。
posted by ぁぃ♂ at 18:01| 岩手 ☁| Comment(0) | その他の花や野菜の栽培 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月18日

小梅に今年も実がたくさん

小梅に今年も実がたくさん

去年ほど花が咲かなかったので実も少ないかなと思っていましたが、けっこうできています。


小梅に今年も実がたくさん

今年も「梅仕事」なのでしょうか。正直けっこう大変なのでありますw
posted by ぁぃ♂ at 12:17| 岩手 ☁| Comment(0) | 小梅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月18日

サクランボの実が膨らむ

サクランボの実が膨らむ

サクランボは単独受粉はしないのですが、ほぼ毎年どこからか何かの花粉が飛んできて実が数個できます。
今年は10個ぐらい実ができ始めていて、今後が楽しみなわけです。
ラベル:サクランボ
posted by ぁぃ♂ at 12:16| 岩手 ☁| Comment(0) | サクランボ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月18日

サラサドウダン開花

サラサドウダン開花

庭のサラサドウダンが開花しました。下向きに咲く花です。


サラサドウダン開花

今年はどの植物もそうですが、花の数が多いです。


サラサドウダン開花

この花の蜜は大人気で、必ずアリがやってきます。
posted by ぁぃ♂ at 06:33| 岩手 ☁| Comment(0) | その他の花や野菜の栽培 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月18日

大輪ヒマワリ発芽

大輪ヒマワリ発芽

2粒ずつ蒔いた種が全部発芽しました。今年も大輪ヒマワリの花を見れそうです。


大輪ヒマワリ発芽

早めに定植しないと根が気になります。2本目の双葉が開いたところで、さっそく定植しようかなと思っている次第。
ラベル:ヒマワリ 発芽
posted by ぁぃ♂ at 06:32| 岩手 ☁| Comment(0) | その他の花や野菜の栽培 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
ページトップへ戻る