2022年05月06日

マイマイガの1齢幼虫襲来!

マイマイガの1齢幼虫襲来!

今年もこの季節がやってまいりました。暖かくて風の強い日を見定め、自ら糸を出して遠くのほうから風に乗ってやってきます。


マイマイガの1齢幼虫襲来!

確認できた個体はこの1匹だけなので、大発生ではないようです。大発生時には、1匹発見すると周囲に数十匹はいます。
マイマイガの幼虫は1齢からすでに何でも食う暴食家なので、見つけ次第駆除。特にイチゴの若い葉は好んで食べ、気がつくと穴だらけになっています。
posted by ぁぃ♂ at 12:12| 岩手 | Comment(0) | 気まぐれ写真館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月06日

マルバアサガオの種蒔き

マルバアサガオの種蒔き

これは、種を水に浸し始めた4日夜の状態。
上段がハイドロカルチャー株からの種、下段が通常の土の株からの種。


マルバアサガオの種蒔き

24時間後。水を吸ってぷっくりとふくらんだ種が全数発根しています。すでに根の先が曲がっているので早急に蒔かなければなりません。


マルバアサガオの種蒔き

そんなわけで、ポリポットに蒔いた次第。上段の爪楊枝があるほうがハイドロカルチャー株からの種。
このまま室内に置いて発芽を待ちます。
posted by ぁぃ♂ at 06:47| 岩手 | Comment(0) | マルバアサガオ~2022年 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
ページトップへ戻る