2022年04月05日

ホトケノザ開花

ホトケノザ開花

庭でホトケノザが開花していました。右下はホトケノザによく似たヒメオドリコソウ。


ホトケノザ開花

顔のような花なので、毎年撮らずにはいられません。


ホトケノザ開花

これはつぼみ。


ホトケノザ開花

横から見たところ。


ホトケノザ開花

これはずっとこのまま変化が無いので、閉鎖花だと思います。
閉鎖花は花を開かない状態で受粉をします。ホトケノザは、昆虫にたよらない繁栄手段を持っているわけです。
posted by ぁぃ♂ at 20:05| 岩手 ☁| Comment(0) | その他の花や野菜の栽培 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月05日

フキノトウ開く

フキノトウ開く

たくさん出てくるようなら食べてみたいわけですが、残念ながら2つしか出てこなかったので観賞用。
まもなく開花するフキノトウなのでありました。

・・・と、ここまででアップしようと思っていたのですが、なんということでしょう!


Q0018855-1.jpg

親に収穫されましたw 食ったようです (;^ω^)


Q0018854-1.jpg

ぁぃさんの分はありませんでした (;_;)/~~~
ラベル:フキノトウ
posted by ぁぃ♂ at 19:49| 岩手 ☔| Comment(0) | その他の花や野菜の栽培 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月05日

小梅五分咲きの清明

小梅五分咲き

今日4月5日は二十四節気の清明。「すべてのものが清らかで生き生きしている」という意味らしいです。
庭の小梅も五分咲きになり、華やかになってきました。


小梅五分咲き

かっくんかっくんしつつ小枝から咲く花。梅には梅の良さがある次第。


小梅五分咲き

おしべがふわふわしているところも梅の良さ。
posted by ぁぃ♂ at 12:09| 岩手 ☔| Comment(0) | 小梅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
ページトップへ戻る