2022年03月15日

ニラが目覚めたベランダ菜園

ニラが目覚めたベランダ菜園

氷点下の夜はまだまだ続きますが、ベランダのニラがひと足早く目覚めてました。


ニラが目覚めたベランダ菜園

寒くて葉が赤くなっていますw


ニラが目覚めたベランダ菜園

四季なりイチゴは、まだ眠っています。もうひとふんばりなのでがんばってください。


ニラが目覚めたベランダ菜園

九条太ネギとサンガイネギ(ヤグラネギ)は寒さに非常に強いので、葉の緑が絶えません。
ただ、葉を寝かせ気味にして寒さへの対応はしているようです。

真冬の間も土が完全に乾かない程度に水やりを実施していました。地面では何の心配もないのですが、プランターでは寒風で水分ゼロになることがあるので、たとえガッチガチに凍ったとしても水やりは必要なわけです。
posted by ぁぃ♂ at 07:55| 岩手 ☀| Comment(0) | ベランダ菜園~2022年 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月14日

順調な実生シクラメン

順調な実生シクラメン

これは、去年の12月12日当時の実生シクラメン。大きな葉をグンと伸ばし、次の生長のための養分を作ろうとしています。


順調な実生シクラメン

これが最新の画像。大きな葉はやがて役目を終えて枯れ、入れ替わるように分厚い葉が一気に伸びてきました。


順調な実生シクラメン

次の葉もどんどん出てきそうです。


順調な実生シクラメン

球根部は直径約1.5cmに育っています。


順調な実生シクラメン

親株のほうは冬季なので例年通り開花中ですが、球根部がかなり大きくなってきているので、今年こそは鉢替えです。
ラベル:シクラメン 実生
posted by ぁぃ♂ at 12:17| 岩手 ☁| Comment(0) | シクラメン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月09日

クロッカスの芽が出る

クロッカスの芽が出る

ミニプランターのクロッカスが芽を出し始めました。こちらは黄色い花のほう。


クロッカスの芽が出る

黄色い花のほうは、葉先がとがっています。


クロッカスの芽が出る

紫色のほうも芽が出ています。


クロッカスの芽が出る

紫色の花のほうは、葉先が何かで切ったようにまっすぐになっています。これは何かで切ったのではなく、毎年こんな葉先です。


クロッカスの芽が出る

野原風花壇のほうは、少し前に葉が出ていました。葉先がとがっているので、これは黄色い花のほうです。


クロッカスの芽が出る

同じく野原風花壇ですが、こっちは紫色の花のほうですな。

昨年は開花と同時に鳥に花を食べられましたが、今年は何とか見逃してほしいものです。
ラベル:クロッカス 発芽
posted by ぁぃ♂ at 18:14| 岩手 ☀| Comment(0) | クロッカス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月06日

庭の福寿草が開花

庭の福寿草が開花

庭で大きな黄色を発見。福寿草が開花したようです。


庭の福寿草が開花

気候的にちょっと春の気配がしただけなのに、いきなり黄色い大きな花を咲かせる福寿草は最高です。


庭の福寿草が開花

おしべの "やく" も開いて花粉がこぼれています。


庭の福寿草が開花

こっちの花はこれからです。


庭の福寿草が開花

鉢植えのほうの福寿草は、まだ特に変化はありません。
posted by ぁぃ♂ at 07:10| 岩手 ☁| Comment(0) | 福寿草 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月05日

庭の小梅が開花

庭の小梅が開花

少しずつ春が近づいてきているようで、庭の小梅が一輪だけ開花してました。


庭の小梅が開花

冬を乗り切った小梅におめでとう。


庭の小梅が開花

これから続々と開花が進みそうです。
ラベル: 小梅 開花
posted by ぁぃ♂ at 15:16| 岩手 ☁| Comment(0) | 小梅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
ページトップへ戻る