2021年11月20日

越冬に向かうルリチュウレンジの幼虫

越冬に向かうルリチュウレンジの幼虫

ルリチュウレンジの幼虫が地面の上を歩いていました。ツツジの葉をたくさん食べて大きくなったので、越冬態勢に入るようです。


越冬に向かうルリチュウレンジの幼虫

ルリチュウレンジの幼虫は、冬が来る前に土に潜って越冬します。そして土の中でサナギになって、暖かくなると羽化して成虫になります。


越冬に向かうルリチュウレンジの幼虫

氷点下になる夜も何度かありましたが、がんばって耐えての越冬です。


越冬に向かうルリチュウレンジの幼虫

幼虫時代はこんなにかわいい顔をしているのですが・・・


越冬に向かうルリチュウレンジの幼虫

成虫になるとこんなにイケメンになりますw
posted by ぁぃ♂ at 17:29| 岩手 ☁| Comment(0) | 気まぐれ写真館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月17日

ツマグロオオヨコバイも葉から降りる

ツマグロオオヨコバイも葉から降りる

今まで葉の裏で裏日光浴をしていたツマグロオオヨコバイですが、夜は0℃前後で昼は10℃前後の昨今では日光で温まったコンクリートの上でなければ体も温まりません。
そのうちコンクリートも温まらなくなれば、いよいよ越冬場所を探し始めると思います。
posted by ぁぃ♂ at 12:08| 岩手 ☀| Comment(0) | 気まぐれ写真館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月16日

たくさん食べたカブラヤガ幼虫

たくさん食べたカブラヤガ幼虫

昨日緊急保護したカブラヤガの幼虫ですが、容器のふたをとるとフンが見えました(モザイク入り)。2枚入れていたワイルドストロベリーの葉の上の1枚をとってみます。


たくさん食べたカブラヤガ幼虫

下の葉をかなり食べたようです。食べたということはエネルギーを得たということ。元気になるということです。


たくさん食べたカブラヤガ幼虫

さらに葉をとるとフン(モザイク入り)もたくさんあり、それだけ食べたということ。


たくさん食べたカブラヤガ幼虫

容器を掃除する間、しばしティッシュの上に移動。暖かい部屋の中なので、動きも活発です。元気になってほんとよかった次第。


たくさん食べたカブラヤガ幼虫

とりあえず最初の葉を戻しましたが、鮮度が落ちているので明日新しい採りたての葉をあげたいと思う次第。
カブラヤガの幼虫は冬が来る前にサナギになって越冬するので、しっかり栄養を摂ってもらわないといけません。

外の気温はもうすっかり冬直前。本来であれば今ごろは土の中でサナギになっているころです。少し遅れて生まれたのか、成長が遅かったのか、気温が低くなって動くが鈍って食べるための移動もできていなかったこの幼虫。放置すれば体力消耗したまま★になると思われたので、今回緊急に保護しました。十分な食草の確保にめどがつき、飼育知識やこの虫の生態を知っていた上での保護です。
posted by ぁぃ♂ at 18:10| 岩手 ☀| Comment(0) | 気まぐれ写真館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月16日

マルバアサガオのハイドロカルチャー実証実験結果 その2

マルバアサガオのハイドロカルチャー実証実験結果 その2

マルバアサガオのハイドロカルチャー実証実験結果は前にここで一度検証しましたが、種が作られたことと最後の花が咲いたことで再検証します。
開始時と同じ条件で続けてきましたが、支柱の先端まで伸びながらも葉や花の大きさはかなり小さいです。


マルバアサガオのハイドロカルチャー実証実験結果 その2

初期のころは、高さ15cmぐらいのところでつるを伸ばしては先端が枯れ、それではと脇芽を伸ばしても先端が枯れ・・・を何度も繰り返しました。そうしているうちに元気な脇芽が生き残ってつるが伸び、最終的に3~4本のつるがからんで伸びていきました。


マルバアサガオのハイドロカルチャー実証実験結果 その2

最後の花が2輪咲きました。もうつぼみは見当たらなく、葉も落ちていっているので最後の花になります。


マルバアサガオのハイドロカルチャー実証実験結果 その2

花の大きさは小さく、依然として栄養不足と思われる障害が出ています。


マルバアサガオのハイドロカルチャー実証実験結果 その2

トータルで20数個の花が咲きましたが、栄養不足の状況なのでずっと種はできませんでした。
ところが葉が少しずつ大きくなって葉からの栄養供給が進んだのか、終盤に種ができ始めて現在3個のさやができています。
・左:まだ栄養不十分の時期だったのか、2~3個ぐらいの種が入ってそうです。
・中:フルで入ってそうですが、大きさはひとまわり小さいです。
・右:フルで立派な種が入ってそうです。

マルバアサガオは毎年2本ずつ育てていますが、来年の種蒔きの際はいつもの採取種1個とこのハイドロカルチャーでできた種1個を使いたいと思う次第。必死に生き抜いて最後の最後に遺伝子を作り上げた意地みたいなものは、なんとなく次の代に伝承させたいなと思うのであります。
posted by ぁぃ♂ at 12:14| 岩手 ☀| Comment(0) | マルバアサガオ~2021年 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月15日

カブラヤガの幼虫を緊急保護

カブラヤガの幼虫を緊急保護

玄関のそばでかなり弱っている黒い幼虫を発見。ヨトウムシっぽいですが、カブラヤガの幼虫と思われます。気温が低くて単純に動きが鈍っているのではなく、動きが鈍くなって食うに食えなくなっている状況。
ワイルドストロベリーのそばだったということもあり、とりあえずワイルドストロベリーの葉に霧吹きをして水だけでも飲ませることにしました。


カブラヤガの幼虫を緊急保護

まずは体を温める必要があるので、暖房の効いている部屋の中に移動。ワイルドストロベリーの葉は、カブラヤガの幼虫なら食べると思います。


ヨカブラヤガの幼虫を緊急保護

体が動くようになって水を飲んで葉も食べてくれればひと安心。


カブラヤガの幼虫を緊急保護

こうやって書いているうちにも、少し動くようになってきました。


カブラヤガの幼虫を緊急保護

このまま室内に置き、葉を食べたかどうかを明日確認する次第。
posted by ぁぃ♂ at 19:02| 岩手 ☔| Comment(0) | 気まぐれ写真館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月14日

仲良しのシロヘリナガカメムシ

仲良しのシロヘリナガカメムシ

カエデの枯葉の上で、2匹のシロヘリナガカメムシが日光浴をしてました。
そろそろ越冬場所を探す季節かもしれません。
posted by ぁぃ♂ at 20:04| 岩手 ☀| Comment(0) | 気まぐれ写真館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月14日

菊とナミハナアブ

菊とナミハナアブ

来週は雪が降るかもしれない晩秋、まだ咲いている菊の花にオスのナミハナアブが来てました。
これから越冬に入ると思いますが、ハナアブ系は真冬でも暖かい日には顔を見せることがあるので、庭にいたら撮りたいと思う次第。
posted by ぁぃ♂ at 07:15| 岩手 ☔| Comment(0) | 気まぐれ写真館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月13日

謎のサナギ

謎のサナギ

コンクリートの垂直面にサナギを発見したのですが、何のサナギか調べてもわかりません。


謎のサナギ

外見でわかること
・体長は1cm
・硬いトゲが生えている。
・上が頭
・背中にY字の黒紋がある
・茶色い液体が付着している


謎のサナギ

これは上の頭の部分
・固定部にする部分に糸を張りつけている
・幼虫時代の頭部が見える

幼虫時代の頭部について
・ギザギザの口が見える
・左側に単眼が並んでいるのか見える
・センターに赤い単眼が見える
・左右に黒い帯状の紋が見える

茶色い液体について
接着剤にしては量が多いので、自身または他個体の体液と思われる。それがなぜ多く付いているのかは、自身の事故または何者かに襲われた可能性がある。

第一印象は、テントウムシのサナギ。それが上下逆になっていてトゲが生えている。
ハムシのサナギにも思えたが、調べてもわからなかった。

以上、これが何なのか気になって今晩眠れそうにありませんw

■追記
これはサナギではなくて幼虫であることが判明。引き続き調査中。
ラベル:サナギ トゲ
posted by ぁぃ♂ at 19:04| 岩手 ☔| Comment(4) | 気まぐれ写真館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月13日

シマハナアブのメス

シマハナアブのメス

ホトトギスの種が熟したかなと見ていたら、シマハナアブが葉に止まっていました。


シマハナアブのメス

寒くない日中に姿を現すハナアブ系ですが、そんな晩秋のひとときも間もなく終わります。
今年は雪かき時の長靴を新調したいので、そろそろ品定めをしなくては (`・ω・´)
posted by ぁぃ♂ at 06:51| 岩手 ☁| Comment(2) | 気まぐれ写真館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月12日

秋空とツマグロオオヨコバイ

秋空とツマグロオオヨコバイ

寒くなってくるとどんどん虫の姿が減っていきますが、ツマグロオオヨコバイはまだいます。


秋空とツマグロオオヨコバイ

マサキの葉の裏でよく見ます。ここで見られなくなったら、いよいよ冬かもしれません。
posted by ぁぃ♂ at 12:05| 岩手 ☀| Comment(0) | 気まぐれ写真館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
ページトップへ戻る