2021年10月12日

サクラケンモンの幼虫いた

サクラケンモンの幼虫いた

サクランボの葉を見ていたら、サクラケンモンの幼虫を発見。毒がある雰囲気ですが毒は無いです。


サクラケンモンの幼虫いた

けっこう個性的です。


サクラケンモンの幼虫いた

顔が桜色です。サクランボの葉っぱを食べていましたが、1匹だけなので放置。
posted by ぁぃ♂ at 18:41| 岩手 ☁| Comment(0) | 気まぐれ写真館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月11日

アシグロツユムシ参上

アシグロツユムシ参上

庭にアシグロツユムシが来てました。直翅系は庭にあまり来ないので少々びっくり。
前脚にある凹みの部分は耳。


アシグロツユムシ参上

翅の先までの長さは約3cm。


アシグロツユムシ参上

腹部の先までの長さはその半分の1.5cmぐらい。そう考えると、翅と脚がとても長い昆虫ということになります。


アシグロツユムシ参上

眼は青みがかった白と黒。かっこいい昆虫です。


アシグロツユムシ参上

何はともあれ、暑かったり寒かったりの秋です。
posted by ぁぃ♂ at 20:03| 岩手 ☁| Comment(0) | 気まぐれ写真館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月11日

ライラックにメイガの幼虫

ライラックにメイガの幼虫

ライラックには毎年メイガの幼虫が来るのですが、今年はその数が多くてやばいです。
メイガ系の幼虫で困ることは、葉肉だけをまだら状に食べるので葉の景観が著しく落ちること。食べるなら全部食べてほしいです。


ライラックにメイガの幼虫

あと、葉の裏に糸を張り巡らすので、フンが葉の裏にたくさん残ります。葉の表はまだら状に茶色くなって裏は糸とフンだらけ。ほんとかんべんw
しまいには、サナギになる際に葉を糸で丸めてしまうので、ほんと景観的に大ダメージ。スズメガの幼虫みたいに葉脈ごとバリバリ食べてでかいフンを落とし、いるかいないかわからないくらい見事な擬態をしててほしいのであります。
posted by ぁぃ♂ at 20:02| 岩手 ☁| Comment(0) | 気まぐれ写真館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月11日

ホソヒラタアブを捕らえたハナグモ

ホソヒラタアブを捕らえたハナグモ

自分よりもはるかに大きいホソヒラタアブを、菊の花に定住中のハナグモが捕えていました。神経毒の効果ですな。
posted by ぁぃ♂ at 06:51| 岩手 ☁| Comment(0) | 気まぐれ写真館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月10日

またナナホシテントウが羽化

またナナホシテントウが羽化

庭のコンクリート壁で、またナナホシテントウが羽化していました。
右上のサナギが羽化して左下に移動しています。左下には、まだ羽化していないサナギがいます。


またナナホシテントウが羽化

太陽の光でコンクリートが温まっているときに羽化するような気がします。


またナナホシテントウが羽化

抜け殻。


posted by ぁぃ♂ at 16:26| 岩手 ☁| Comment(0) | 気まぐれ写真館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月10日

2年連続オオトビサシガメ

2年連続オオトビサシガメ

去年の10月にも庭で会いましたが、全く同じ場所で今年も遭遇。触角を入れない体長は3cmぐらい。でかいです。


2年連続オオトビサシガメ

刺されると痛いことで有名なオオトビサシガメですが、手出しをしない限り刺すことはありません。


2年連続オオトビサシガメ

むしろ、振動を感じるとポロリと自分から落下します。


2年連続オオトビサシガメ

相互に手出しをしない平和が一番。
posted by ぁぃ♂ at 12:49| 岩手 ☁| Comment(0) | 気まぐれ写真館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月09日

孵化したヤドリバエの幼虫がスズメガの幼虫の体内に侵入

孵化したヤドリバエの幼虫が幼虫の体内に侵入

先日「ヤドリバエに寄生されたシモフリスズメの幼虫」を書きましたが、幼虫は相変わらず庭のライラックの葉を食べて暮らしています。


孵化したヤドリバエの幼虫が幼虫の体内に侵入

幼虫の体表に付いたヤドリバエの卵もそのままですが、一部が孵化したようです。


孵化したヤドリバエの幼虫が幼虫の体内に侵入

卵に穴が開き、その周囲が茶色く変色しています。孵化したヤドリバエの幼虫がスズメガの幼虫の皮に穴をあけて、ここから体内に入り込んだということになります。
それでもなお、シモフリスズメの幼虫は昨日と同じように今日も葉っぱを食べ続けています。
posted by ぁぃ♂ at 20:07| 岩手 ☁| Comment(0) | スズメガ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月09日

誰だ葉っぱを食ったのはっ!

誰だ葉っぱを食ったのはっ!

先月にマルバアサガオがこぼれ種から発芽して2本が順調に育っていたのですが、みずみずしい葉っぱが穴だらけです。
葉の裏や周囲を探しても誰もいなかったので、もしかしたらウスカワマイマイあたりかもしれません。
posted by ぁぃ♂ at 19:33| 岩手 ☁| Comment(0) | マルバアサガオ~2021年 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月09日

ナナホシテントウが羽化

ナナホシテントウが羽化

前にここで書いた庭のコンクリート壁にいる6匹の幼虫やサナギはすべてサナギになり、そのうちの1匹が羽化しました。


ナナホシテントウが羽化

成虫になったナナホシテントウは、いろんな場所で越冬します。


ナナホシテントウが羽化

サナギの殻。


ナナホシテントウが羽化

明日には真っ赤な体になっているでしょう。
posted by ぁぃ♂ at 15:43| 岩手 ☁| Comment(0) | 気まぐれ写真館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月09日

小さい黒いハエ

小さい黒いハエ

前にもいたのですが、このハエの名前が調べても出てきません。


小さい黒いハエ

体長5mmぐらい。寄生バエに似た雰囲気をしています。


小さい黒いハエ

とりあえず掲載。

■追記
「ワラジムシヤドリバエ科のMelanophora roralis」という情報をいただきました。ありがとーございました(^O^)
posted by ぁぃ♂ at 07:59| 岩手 ☁| Comment(0) | 気まぐれ写真館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
ページトップへ戻る