2021年09月30日

危険!ナシイラガの幼虫

危険!ナシイラガの幼虫

もう本能的にさわりたくない雰囲気。ナシイラガの幼虫です。


危険!ナシイラガの幼虫

イラガ系は幸いにもまだ刺されたことはありませんが、電気が走るような激痛らしいですw


危険!ナシイラガの幼虫

もっと目立った色模様でいてくれないと、気づかずにふいに触ってしまいそうで非常に怖い次第。
posted by ぁぃ♂ at 18:17| 岩手 ☀| Comment(0) | 気まぐれ写真館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月30日

シロホシテントウに逃げられた

シロホシテントウに逃げられた

シロホシテントウがいたのでもっと近寄って撮ろうとしたのですが・・・


シロホシテントウに逃げられた

気分がのらなかったようです (´・ω・`)
posted by ぁぃ♂ at 18:16| 岩手 ☁| Comment(0) | 気まぐれ写真館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月30日

マエアカスカシノメイガやっと撮った

マエアカスカシノメイガやっと撮った

庭に出ると、もう2週間ぐらい前から周りをチラチラ飛んでいた白い蛾。撮ろうとするとすぐ逃げるのですが、執拗に視野に入って来ては消える飛び方をしてました。至近距離を飛んだこと数回。妙に近寄ってくるような飛び方でした。
今回、葉の裏に止まってこっちを見てたので、カメラを葉の裏に超ゆっくり回し込んでようやく撮影。


マエアカスカシノメイガやっと撮った

調べてみたら、マエアカスカシノメイガという蛾でした。鱗粉がかなり落ちていたので最初ご老体かと思いましたが、もともとこういう種類で名前の通り「翅の前が赤くて透けている」蛾のようです。
しかし、よく見ると透けているだけでなくて各部が傷んでいるので、やはりご老体なのかもしれません。
それにしても執拗に近づいてきたこの蛾、何か不思議なものを感じる次第。誰かの生まれ変わりだったのでしょうか。
posted by ぁぃ♂ at 18:15| 岩手 ☁| Comment(0) | 気まぐれ写真館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月29日

ライラックのチャバネアオカメムシを調べるの巻

ライラックのチャバネアオカメムシを調べるの巻

庭のライラックの木の葉を見るといつもいます。前撮ったのもここです。


ライラックのチャバネアオカメムシを調べるの巻

同じ個体なのか、ちょっと調べることにしました。


ライラックのチャバネアオカメムシを調べるの巻

左が前に撮った個体。右が今回の個体。
小楯板にある点々の分布で見てみると、別個体であることがわかりました。どうりで、あいさつした時に不愛想でしたw
posted by ぁぃ♂ at 22:16| 岩手 ☁| Comment(0) | 気まぐれ写真館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月29日

アブラムシを捕らえたクサカゲロウの幼虫

アブラムシを捕らえたクサカゲロウの幼虫

庭の青紫蘇の実を見ていたら、茶色くて細長い7~8mmのものを発見。近づいてみたら、クサカゲロウの幼虫がアブラムシを捕えているところでした。


アブラムシを捕らえたクサカゲロウの幼虫

アブラムシはいろんな生き物の食料になってますな。
posted by ぁぃ♂ at 18:31| 岩手 ☀| Comment(0) | 気まぐれ写真館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月29日

ドクガの幼虫の脱皮 ※訂正:ナシケンモンの幼虫

ドクガの幼虫の脱皮

葉の裏でドクガらしき毛虫が脱皮を終えていました。
ドクガ系は種類によっては幼虫でも脱皮殻でもマユでも成虫でも生涯通して毒針を持つものがいるので、あやしきものには触れず近寄らずなのであります。
と言いながら近寄って撮っていますが。

■訂正
コメント欄でasahamaさんがナシケンモンの幼虫であることを教えてくれました。
何度も教えてくれて本当に感謝しています。ありがとーございました(^O^)/
posted by ぁぃ♂ at 18:30| 岩手 ☀| Comment(2) | 気まぐれ写真館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月28日

クモを仕留めたクモバチ

クモを仕留めたクモバチ

正確には「クモバチのなかま」か「ベッコウバチのなかま」だと思いますが、クモを仕留めていました。


クモを仕留めたクモバチ

すでに麻酔が効いているようで、クモは動きません。


クモを仕留めたクモバチ

このあと巣に運ぶわけですが、どこをどう持ったらいいのがさぐっているようです。


クモを仕留めたクモバチ

これを撮ったあとこの場を離れようとしたところ、なんとこのクモバチがクモを抱えたまま腕に止まったのであります。
自慢したかったのかもっと撮ってほしかったのかはわかりませんが、クモはいらないのでかんべん (;^ω^)
posted by ぁぃ♂ at 18:12| 岩手 ☀| Comment(0) | 気まぐれ写真館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月28日

猫じゃらし=エノコログサ

猫じゃらし=エノコログサ

エノコログサを見るとじゃれたくなるのですが、前世が猫だったのでしょうか。
🐱< ニャーぁぃ
posted by ぁぃ♂ at 18:11| 岩手 ☁| Comment(0) | 気まぐれ写真館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月28日

溺れたコオロギは嫁だった

溺れたコオロギは嫁だった

先日の雨で大きな鉢皿に水が溜まっており、その水の中で1匹のメスのエンマコオロギが出るに出られずにもがいていました。これはやばいということで、すくい上げてコンクリートの上に移動させた次第。その際、せっかくなので記念撮影。


溺れたコオロギは嫁だった

しばらくして、エンマコオロギは近くの枯れ葉の下に潜り込みました。もう少し撮りたいなと思って枯れ葉を取り除いてみたら・・・


溺れたコオロギは嫁だった

おお!彼氏発見!
嫁は救助したので感謝しろよー (^O^)
posted by ぁぃ♂ at 12:05| 岩手 ☀| Comment(0) | 気まぐれ写真館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月27日

ナツアカネの赤トンボ

ナツアカネの赤トンボ

前に載せたナツアカネの赤トンボはかわいかったのですが、今回はかっこいいタイプ。


ナツアカネの赤トンボ

ツンデレです(^O^)
posted by ぁぃ♂ at 18:41| 岩手 ☔| Comment(0) | 気まぐれ写真館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
ページトップへ戻る