2021年08月25日
小梅にドウガネブイブイ
小梅の木の下に植えてある植物の葉の上に、何やら見慣れないフンを何個か発見。よく見るイモムシ型幼虫のフンとは形状が違います。長さも5mmほどあり、割と大型です。
葉の陰に黒っぽい物体を発見。でっかいコガネムシ系の虫です。
正体はドウガネブイブイでした。紫色っぽく写っていますが、実物はもう少し黄土色っぽいです。
撮影途中に何度か飛んで逃げようとしましたが、飛ぶ速さが浮遊レベルなので空中でわしづかみして戻しましたw
ブイブイというだけあって、飛ぶ音がブォーーーと大きな音がします。
それにしても体長2cmの物体が飛ぶと、なかなかの迫力。とにかく音がものすごいです。
体も頭も丸っこくてかわいいのですが、食べる葉の量は多いです。
今回、小梅の剪定をする前で枝が伸び放題だったので、そのまま小梅の葉を提供した次第。
昆虫の複眼の形は非常におもしろく、その生態や触角の位置などで複眼の形も変わってきます。
ドウガネブイブイの複眼は、前方中央が切りこまれたようになっています。これも「切りこまれた」のか「面積を拡大した」のか「頭部強度を増した」のか、その虫の生態によっていろいろ違うかもしれません。キマワリの複眼の形もおもしろく、触角のつけ根を囲うような形をしています。
2021年08月25日
キオビコシブトヒメバチ2種
2021年08月25日
2021年08月25日
何ゾウムシかな?
この角度からしか撮れなかったので判断材料が乏しいわけですが、オトシブミでもチョッキリでもなさそうなのでゾウムシっぽいです。
体長は1cmぐらい。複眼は大きめでした。
■追記
コゲチャツツゾウムシであることがわかりました。
ラベル:ゾウムシ コゲチャツツゾウムシ