2021年06月10日

甘夏とレモンの大規模剪定

甘夏とレモンの大規模剪定

昨年はアゲハの幼虫育成のために葉がある状態での剪定ができなかったので、今年はやらなければなりません。
左から、甘夏1、甘夏2、レモン1。


甘夏とレモンの大規模剪定

これから出させる枝の方向を決めつつその先端を剪定、さらにその後の樹形を想定して太めの枝を容赦なく剪定。
トゲはそのままでもいいのですが、強風で揺れた葉がトゲに刺さってズタズタになったことが何度もあったのですべて切除。
ちなみに、これらの柑橘系は北国の冬の寒さに耐えられないので、庭に移植できません。なので、鉢植えにして冬は車庫に避難かつ大きくできないのであります。そんなわけで、実はなりませんw

ラベル:甘夏 レモン 剪定
posted by ぁぃ♂ at 18:11| 岩手 ☀| Comment(0) | 甘夏とレモン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月10日

イチョウの剪定

イチョウの剪定

芽吹きから約1か月で20cmも伸びたイチョウ。毎年こんな感じなので、年に何度も強剪定が必要です。
今回は、手前に伸びる太い枝も強剪定。


イチョウの剪定

強剪定時には、切り口をトップジンで保護。殺菌剤入りの木工用ボンドみたいなものです。
posted by ぁぃ♂ at 18:10| 岩手 ☀| Comment(0) | イチョウ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月09日

生長が加速するヒマワリ

生長が加速するヒマワリ

例のごとく今年も大輪ヒマワリをやっているわけですが、暑くなるにしたがって生長に勢いが出てきました。
たび重なる強風で下の葉が1枚吹っ飛んで他の葉も傷んでいますが、なんとか大丈夫な範囲です。
肥料食いのヒマワリは、この勢いが出てきたころに油断せずに化成肥料での追肥をしています。
ラベル:ヒマワリ
posted by ぁぃ♂ at 20:23| 岩手 ☁| Comment(0) | その他の花や野菜の栽培 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月08日

今年もハラビロヘリカメムシ

今年もハラビロヘリカメムシ

ビックリグミの木でハラビロヘリカメムシを発見。毎年よく見るカメムシです。


今年もハラビロヘリカメムシ

けっこう地味な色なので、茶色の枝にいるときは発見できません。


今年もハラビロヘリカメムシ

逆光の時は、触角が赤く見えて一気に派手になります。
posted by ぁぃ♂ at 19:59| 岩手 ☀| Comment(0) | 気まぐれ写真館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月08日

あちらこちらにミノムシ

あちらこちらにミノムシ

ミノムシも羽化の季節らしく、あちらこちらで羽化後のミノがくっついています。これはライラックの木。
だいたい、木の枝や硬い人工物などでよく見ます。高さは50cmぐらいから2mぐらいまで。割と高い場所にもくっついています。


あちらこちらにミノムシ

こっちは、庭灯にくっついていました。
言うなればただの蛾の幼虫なのですが、こうしてミノをまとうことで人間の右脳をくすぐるのでありますな。馬子にも衣装w
ラベル:ミノムシ
posted by ぁぃ♂ at 19:58| 岩手 ☁| Comment(0) | 気まぐれ写真館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月08日

収穫した小松菜を味噌汁にしたンゴ

収穫した小松菜を味噌汁にしたンゴ

前に7わ中4わを収穫して中華炒めにしましたが、残る3わを本日早朝に収穫した次第。


収穫した小松菜を味噌汁にしたンゴ

3わ収穫。まさに今食べ頃になってます。


収穫した小松菜を味噌汁にしたンゴ

また種を蒔いてもいいのですが、そろそろ虫がつく時季でもあるので検討中。


収穫した小松菜を味噌汁にしたンゴ

収穫した小松菜は、出勤前に味噌汁を作ってみた次第。
小松菜のうまみが油揚げとすごく合い、想定外においしい味噌汁になりました。これはまた作ってみたいと思います。ほんとに美味かった。
posted by ぁぃ♂ at 07:57| 岩手 ☁| Comment(0) | ベランダ菜園~2021年 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月07日

羽アリが部屋に侵入

羽アリが部屋に侵入

パッツンパッツンと音がしたのでエアコンの水漏れかと思いましたが、何かが飛びながら照明カバーにぶつかる音でした。
なかなか止まらないので何だかわかりませんでしたが、ようやく止まったのでよく見たら羽アリでした。


羽アリが部屋に侵入

部屋の外に逃がすために緊急確保。


羽アリが部屋に侵入

結婚飛行したクロヤマアリの羽アリ(オス)のようです。


羽アリが部屋に侵入

ベランダに逃がした次第。
posted by ぁぃ♂ at 19:32| 岩手 ☁| Comment(0) | 気まぐれ写真館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月07日

まだいたカエル

まだいたカエル

庭のアマガエルがまだ居すわってたので、シャワーをかけてあげました。


まだいたカエル

『またあの人だ!』

ぁぃさんですよー(^O^)


まだいたカエル

『ぁ・・ぃ・・さん?』

水が欲しい時は姿を見せてください(^O^)
posted by ぁぃ♂ at 19:17| 岩手 ☀| Comment(0) | 気まぐれ写真館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月06日

居すわるカエル

居すわるカエル

今朝いたアマガエルが夕方になってもまだいました。朝かけてやった水が気持ちよかったのでしょうか。


居すわるカエル

『今朝の人ですね?』

ぁぃさんですよー(^O^)


居すわるカエル

『ちょっとだけまたお水を欲しいのですが・・・』

がってん承知(^O^)


居すわるカエル

シャワーをかけてあげたら、目がシャキーンとして生き返ったようですw
posted by ぁぃ♂ at 19:04| 岩手 | Comment(0) | 気まぐれ写真館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月06日

庭にアマガエル参上!

庭にアマガエル参上!

まるで夢を見ているかのようで今回だけはさすがに目を疑ったのですが、庭にアマガエルが来てました。
このあたりには田んぼは無く、もしかしたら200mぐらい離れた沼から遠征してきたのかもしれません。


庭にアマガエル参上!

大きさは小さく、今年大人になった子ガエルです。
今日はかなり暑くなる予報だったので、昨日の夕方に庭にかなり水を撒いたわけですが、その湿度やにおいにつられてやってきたのかもしれません。


庭にアマガエル参上!

体に付いている砂は、庭の敷石の周りに敷いている砂と同じです。てくてく歩いてこの葉の上に来たようです。


庭にアマガエル参上!

暑くなるということで昨日水をまきましたが、アマガエル参上ということで皮膚を濡らす意味でも再度水を撒いた次第。
庭全体にも撒いたので、暑くなってきても木陰の湿った枯れ葉の下で休むことでしょう。

ちなみに、本日6月6日はカエルの日。ここまで偶然が重なると嘘のようですが、カエルの日の早朝に庭でアマガエルに会えるとは思ってもいませんでした。
posted by ぁぃ♂ at 07:13| 岩手 ☁| Comment(0) | 気まぐれ写真館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
ページトップへ戻る