2021年06月14日

ケガをしたカエル

ケガをしたカエル

今日カエルを見たら、鼻先とほほに傷がありました。どこにぶつけたんだよーw


ケガをしたカエル

夕方に水をあげたら元気そうでした。1週間ほどで体の大きさがひとまわり大きくなったような気がします。
posted by ぁぃ♂ at 12:12| 岩手 ☁| Comment(0) | 気まぐれ写真館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月14日

マエキオエダシャクの幼虫

マエキオエダシャクの幼虫

イヌツゲの若い葉をモシャモシャ食べているのは、マエキオエダシャクの幼虫。体の一部が膨らんでいるのが特徴。


マエキオエダシャクの幼虫

イヌツゲの葉はけっこう厚いのですが、若い葉なので柔らかいと思います。


マエキオエダシャクの幼虫

警戒度は低く、振動を感じない限りは食べ続けます。


マエキオエダシャクの幼虫

ぷっくりと膨らんでおります。


マエキオエダシャクの幼虫

振動を感じると、動きを止めます。左が頭。


マエキオエダシャクの幼虫

この写真では、右が頭。この姿勢でしばらく動かなくなります。
posted by ぁぃ♂ at 12:11| 岩手 ☁| Comment(0) | 気まぐれ写真館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月14日

ベランダ菜園実況

ベランダ菜園実況

ミニトマトと中玉トマトは順調に生長中。相変わらず、枝をひもで誘引しながら樹形を整えています。


ベランダ菜園実況

ミニトマト「あまぷる」も順調に結実中。


ベランダ菜園実況

中玉トマト「フルティカ」も同様。


ベランダ菜園実況

とうとう視野に入りきれなくなったので合成写真になりますが、ぐんぐん大きくなっているスナップエンドウ。
花芽もようやく形成され、もうすぐ開花となるでしょう。


ベランダ菜園実況

ヤグラネギと九条太ネギ。特に変わりなし。今年はキノコの発生が多いです。


ベランダ菜園実況

前より葉が伸びているので、根も張りだしたようです。


ベランダ菜園実況

ニラもかなり伸びました。ギンパイソウは二つ開花。下段の小松菜は収穫済み。葉大根は親に収穫され済み。


ベランダ菜園実況

ギンパイソウの花。開花初期なので、花が葉に埋もれています。


ベランダ菜園実況

ニラもあまり放置すると硬くなると思うので、そろそろ収穫だなー。


以下、ベランダではなく地上。

ベランダ菜園実況

モロッコインゲンは、つるを柵にからませるのが日課。脇芽のつるも伸びてきているので、それもからませています。


ベランダ菜園実況

赤紫蘇もだいぶ丈夫そうになってきているので、そろそろ1か所1本にしなければなりません。


ベランダ菜園実況

1本仕立てのミニトマト「千果」も順調。緑色がちょっと変ですがカメラのせいです。


ベランダ菜園実況

最下部の第一花房の最初の花が着果しなかったのでびびりましたが、その後無事に着果しました。これは第二花房。
posted by ぁぃ♂ at 12:10| 岩手 ☁| Comment(0) | ベランダ菜園~2021年 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月13日

マルバアサガオ育つ

マルバアサガオ育つ

リベンジで種を蒔きなおしたマルバアサガオも、つるをからませて順調に生長中。
今年も濃い紫色の花を見れそうです。
posted by ぁぃ♂ at 08:44| 岩手 ☀| Comment(0) | マルバアサガオ~2021年 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月13日

キバラヘリカメムシ登場

キバラヘリカメムシ登場

キバラヘリカメムシを見つける時はだいたいマサキの木なので、マサキの汁の味が好きなようです。


キバラヘリカメムシ登場

イケメンすぎw


キバラヘリカメムシ登場

撮ってたら地面にスタッと降り、撮影に応じてくれた次第。
posted by ぁぃ♂ at 08:37| 岩手 ☁| Comment(0) | 気まぐれ写真館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月13日

今朝のカエル

今朝のカエル

昨日一昨日と姿を見せなかったので暑さで奥に引っ込んじゃったかなと思っていましたが、今朝見たら水を要求する時の定位置にいました。


今朝のカエル

霧吹き後。元気が出たようでよかったよかった(^O^)
posted by ぁぃ♂ at 08:25| 岩手 ☁| Comment(0) | 気まぐれ写真館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月12日

フェンスにアリグモ

フェンスにアリグモ

フェンスの狭い隙間にアリグモを発見。ここが安全なことを知っているのか、まったく動きません。動かないのでこの角度からしか撮れません。
ラベル:クモ アリグモ
posted by ぁぃ♂ at 09:22| 岩手 ☁| Comment(0) | 気まぐれ写真館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月12日

四季なりイチゴの収穫

四季なりイチゴの収穫

ベランダの四季なりイチゴがまたまた赤くなっています。おやつの時間です。


四季なりイチゴの収穫

手が届くところに甘くておいしい完熟イチゴがあるベランダ菜園は最高な次第(^O^)
posted by ぁぃ♂ at 08:03| 岩手 ☀| Comment(0) | ベランダ菜園~2021年 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月11日

トラフシジミ現る

トラフシジミ現る

見たことのないシジミチョウのような蝶がキンロバイに来てたので調べてみたら、トラフシジミという蝶でした。
もっと撮りたかったのですが、すばやくサッと飛び去り、なかなかのすばしっこさでした。
posted by ぁぃ♂ at 19:14| 岩手 ☀| Comment(0) | 気まぐれ写真館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月10日

定住するカエル

定住するカエル

今日もいつもの葉の上でじっとしているカエル君。


定住するカエル

『ぁぃさん、まだかな~』

夕方見つけるたびにホースの霧吹きで濡らしてあげているので、待っているのだと思います。


定住するカエル

『ぁぃさん、今日もありがとー!』

濡らしてあげると、目を大きく開けて笑顔でこっちを見ますw

庭には複数の種類の花が咲いているので、いろんな小型の昆虫がやってきます。なので、食べ物には困らないはず。
あとは適度な湿気が必要なはずなので、庭への水撒きや霧吹きでそれをまかないます。さらに、危害を加えてこないなと判断した人間がそばにいれば、鳥などから襲われる可能性も低くなります。
総じて居心地の良い住処になり、居すわっているのだと思います。こっちも毎日確認するのが楽しみです。
posted by ぁぃ♂ at 18:12| 岩手 ☀| Comment(0) | 気まぐれ写真館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
ページトップへ戻る