2021年05月07日
ビックリグミに虫集う
ビックリグミには毎年アブラムシが付くので、アブラムシを食べるテントウムシが必ずやってきます。さらにここに産卵して幼虫も育ちます。これはナミテントウ。左側にはアブラムシもいます。
こっちにも別のナミテントウがいました。
葉の奥には、オオフタホシヒラタアブが控えています。オオフタホシヒラタアブの幼虫はアブラムシを食べるので、産卵の機会を狙っているようです。
こっちの葉の奥には、ニジュウヤホシテントウがいました。ビックリグミは葉の表面から甘い汁を出すので、様々な虫が甘い汁を舐めにやってきます。
ルリチュウレンジもやってきたようです。他にもハエや小さな蚊のような虫も来ていました。
平日でも昼休みにこうして虫の写真を撮れるので、ビックリグミの木には感謝している次第。実はあまりおいしくありませんがw
2021年05月07日
庭のライラックが開花
2021年05月07日
実が膨らむユスラウメ
2021年05月06日
"With スミレ"のクロヤマアリ
前に野原風花壇の隅っこにスミレを植えたわけですが、巣を作って定住しているクロヤマアリにとってもこのあたりに巣穴があったほうが都合がよいらしく、やむを得ずスミレの一部を抜きながら巣穴優先にしている次第。
巣穴を葉が覆うようになったら、葉をどかしながら管理します。
今日も巣の拡張工事で大忙しのクロヤマアリなのでありました。
2021年05月06日
小松菜と葉大根が発芽
先日種蒔きをした葉大根が発芽しました。1か所に3粒ずつ蒔きましたが全数発芽。さすがは葉大根。
そのうち頭でっかちになって倒れるので、恒例の土寄せが必要になります。
小松菜のほうもかなりの数が発芽。間引くのに苦労するほどです。
蒔いた数のほぼ全数が発芽しているようです。想定外なので早期に1回目の間引き実施ですな。