2021年05月21日

小梅が実る

小梅が実る

小梅がマジに収穫できる方向性まで大きくなってきました。あと少しで普通に収穫レベルです。


小梅が実る

カリカリ梅でも作りましょうかねー。


小梅が実る

いやはや、ありがたきかな。
ラベル:小梅 実生 結実
posted by ぁぃ♂ at 12:25| 岩手 ☁| Comment(0) | 小梅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月20日

リベンジアサガオ生長中

リベンジアサガオ生長中

強風で壊滅的な被害にあったマルバアサガオでしたが、種を蒔きなおしてふたつの芽が順調に生長中。
本葉も出てきているので、これでひと安心なのであります。
posted by ぁぃ♂ at 20:33| 岩手 ☁| Comment(0) | マルバアサガオ~2021年 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月20日

チビメナガゾウムシとヒシバッタ

チビメナガゾウムシとヒシバッタ

毎年恒例のチビメナガゾウムシの日光浴。日差しが好きらしく、天気の良い日はいつも温まったコンクリートの上にいます。


チビメナガゾウムシとヒシバッタ

今日はヒシバッタも日光浴をしていました。土の上の石よりも人工のコンクリートのようなもののほうが、熱量としては高いです。

■追記
チビメナガゾウムシではなくサビヒョウタンゾウムシとご指摘をいただきました(^O^)
posted by ぁぃ♂ at 18:12| 岩手 ☁| Comment(0) | 気まぐれ写真館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月19日

アカビロウドコガネの死んだふり

アカビロウドコガネの死んだふり

野原風花壇で、ナデシコの葉を食べるアカビロウドコガネを発見。


アカビロウドコガネの死んだふり

以前から何者かに食べられていることに気づいていましたが、たぶんコガネムシだろうと思っていました。
しかし、セマダラの姿はまだ見えないですし、誰だろうなあと周囲を探していた次第。


アカビロウドコガネの死んだふり

先日の野原風花壇の草取りの際、土の中から十数匹のアカビロウドコガネを発見していたのでたぶんこいつだと思っていましたが、ついにその現場に遭遇。犯人確定です。


アカビロウドコガネの死んだふり

アカビロウドコガネの賢いところは、ちょっとの振動でポロリと地面に落ちて死んだふりをするところ。


アカビロウドコガネの死んだふり

これがまたちょっとやそっとでは起きてこないわけです。


アカビロウドコガネの死んだふり

土の上では石に見えるのかもしれません。


アカビロウドコガネの死んだふり

起きてからの姿も撮りたかったのですが、10分待って起きてこなく、根くらべに負けました。たいした根性です。


アカビロウドコガネの死んだふり

『つまりそのぼくは死んでいるのであります』

はいはい・・・(´・ω・`)
posted by ぁぃ♂ at 19:08| 岩手 ☁| Comment(0) | 気まぐれ写真館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月18日

ハマキガの幼虫か?

ハマキガの幼虫か?

ピコンピコンと素早く歩く2cmぐらいの小さな幼虫を発見。頭を振り振り周囲を警戒しながら歩きます。


ハマキガの幼虫か?

メイガ系かハマキガ系の幼虫だと思いますが、名前は不明。


ハマキガの幼虫か?

上から見たところ。今のところ特に害もなさそうなので、このまま放置。
前に赤紫蘇をズタズタにした幼虫がこれに似ているので、念のため今年も警戒します。

動画も撮った次第。

posted by ぁぃ♂ at 18:21| 岩手 ☁| Comment(0) | 気まぐれ写真館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月18日

車庫の住人ダンゴムシ

車庫の住人ダンゴムシ

車庫の中にはゲジやクモなどたくさんの生き物がいますが、ダンゴムシも昔からの住人。


車庫の住人ダンゴムシ

ゲジには友好テレパが通じますが、ダンゴムシには全く通じませんw
ラベル:ダンゴムシ
posted by ぁぃ♂ at 18:12| 岩手 ☁| Comment(0) | 気まぐれ写真館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月17日

野原風花壇のサナギが羽化

野原風花壇のサナギが羽化

野原風花壇のマサキの木でサナギになっていた個体が、いつのまにか羽化していました。


野原風花壇のサナギが羽化

隔離していない外の環境なので、羽化した個体は見ることはできません。


野原風花壇のサナギが羽化

自力でここまで歩き、風当たりは強めですが日当たりのよい絶好の場所で蛹化した個体。そして幾度もの強風に耐えて羽化を成功させました。
知能、判断、生命力が優れた個体がこうして成虫となり、強くてたくましい子孫を残していくのだと思います。
雪かきの雪が当たらないようにテープで目印をつけていましたが、この個体の観察も終わりです。

おめでとう、ナミアゲハ。あなたが張った強靭な糸は、冬の強風に打ち勝ちました。
posted by ぁぃ♂ at 18:15| 岩手 ☔| Comment(0) | ナミアゲハ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月17日

ミノムシの羽化のあと

ミノムシの羽化のあと

ミノムシを見つけたのですが、先端が糸でしっかりと固定されています。ミノムシは枝を歩いて移動しながら生きる虫なので、本来はここを固定しません。


ミノムシの羽化のあと

かなり丈夫に接着されており、これは羽化する時にする技です。


ミノムシの羽化のあと

最下部の先端は、糸で作られた筒状のものが伸びており、ここから羽化します。
正確には、ここからサナギが出てきてそのサナギがこの先端にくっついた状態で羽化が始まります。サナギの抜け殻がここにくっついていたはずですが、風で飛ばされたようでありませんでした。
去年の秋に庭でミノムシを見つけたのですが、もしかしたらその個体かもしれません。
posted by ぁぃ♂ at 12:30| 岩手 ☀| Comment(0) | 気まぐれ写真館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月16日

ナミテントウの交尾

ナミテントウの交尾

今日もビックリグミの木では、いろんな虫たちがにぎやかです。ナミテントウが交尾をしていました。


ナミテントウの交尾

こっちでも別のペアが交尾。


ナミテントウの交尾

エゾアオカメムシ「昨日もしてましたよ」


ナミテントウの交尾

ナミテントウ「黒地に赤紋はモテるのよ・・・」


ナミテントウの交尾

ルリハムシ「知らんがな」


ナミテントウの交尾

がんばってください(^O^)
posted by ぁぃ♂ at 14:08| 岩手 ☀| Comment(0) | 気まぐれ写真館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月16日

セグロシャチホコの幼虫

セグロシャチホコの幼虫

色合いはマイマイガやドクガ系に似ていますが、背中の前後に黒い突起状のものがあります。頭部は黒。
調べてみたら、セグロシャチホコという蛾の幼虫でした。


セグロシャチホコの幼虫

上から見たところ。けっこう目立ちます。
posted by ぁぃ♂ at 14:07| 岩手 ☁| Comment(0) | 気まぐれ写真館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
ページトップへ戻る