2021年04月25日
土づくりと支柱構築
毎年恒例の土づくりが進んでいるわけですが、要はプランターに入れる再生土を作っているわけです。
去年使ったプランターから出した土は完全に乾燥しているので、ふるいにかけて水を入れて程よい粘度になったら肥料を加えます。この時、野菜の種類によってよう燐を入れたり肥料の量を変えたりするのであります。
また、それぞれの支柱も構築。強風でぐらつかないように、例のごとくしっかり作った次第。ちなみに、手前の緑の鉢はコスモス用。
車庫の住人ゲジも、作業の応援をしてくれましたw
2021年04月25日
ベランダにミツボシツチカメムシ登場
2021年04月25日
ベランダ菜園実況
四季なりイチゴは花の数が日々増えています。下段でも開花が始まりました。
上段の花。もうお婆ちゃんの株なのにきれいなピンクの花を咲かせました。香りもいいです。
下段で初めての開花。。色は少し薄いですが元気そうです。
ニラの生長はゆっくりめで、葉の長さが少し伸びた程度。
20cmぐらいになったら初収穫の予定。
上段の九条太ネギと下段のヤグラネギ(サンガイネギ)。上段ではネギ坊主が出てきたので切除しましたが、1個だけ観察用に残しています。
下段のヤグラネギも小ネギを出して暴れていますw
ネギ坊主。九条太ネギも長くやっていますが、ずっと株分けで続けてきました。しかし、数年前に種から発芽させて株を更新した次第。
その種は、こうしてできたネギ坊主から採取した種です。
ヤグラネギは種を作らずに小ネギを作ります。この小ネギが地上に接して新たな株になります。
今その小ネギが形成されている状態。子宮の中の赤ちゃんのような状態です。
こっちでも同じようなものができています。
これは小ネギが皮を破り、一部の小ネギがさらに伸びて次の小ネギを作ろうとしている状態。
このように、小ネギの上に小ネギができたりするので、1階、2階、そして3階建てになり、別名サンガイネギなわけです。
小ネギを支える茎はやがてしなび、てっぺんの小ネギが地面に接します。そして地面に接した小ネギの根元から根が出てきて新しい株になるのであります。まあ、イチゴのランナーのようなイメージです。