2021年03月17日

種を蒔いたツユクサが発芽

種を蒔いたツユクサが発芽

去年の9月に採取したツユクサの種。
蒔くつもりは無かったのですが、シクラメンの種蒔きのときに鉢があまったので1個のミニポットに数粒蒔いておきました。


種を蒔いたツユクサが発芽

約5か月間湿った土の中でじっとしていたツユクサが発芽しました。真ん中のミニポットがツユクサです。
左上から2本発芽し、真ん中でも発芽しかかっています。


種を蒔いたツユクサが発芽

いやはや、思いがけない発芽。水やりはしていましたが発芽はしないだろうと思っていたので、まさかの発芽です。


種を蒔いたツユクサが発芽

発芽しかかっているほうの芽ですが、いい機会なのでちょっと引っこ抜いてみます。


種を蒔いたツユクサが発芽

こんなかんじです。種自体から葉や根が出るのではなく、まず細い子葉を出し、その先に本葉や根を出す鞘を作り、その鞘から本葉や根が伸びます。


種を蒔いたツユクサが発芽

鞘の先から本葉が少し出ているのがわかります。この本葉だけが地上に出てきて、他は地面の中にとどまります。
植物は種から出てくるときのパターンがいくつかあり、なかなか興味深いところです。
posted by ぁぃ♂ at 18:19| 岩手 ☔| Comment(2) | ゲンノショウコとツユクサ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
ページトップへ戻る