2020年11月03日

ナミアゲハの前蛹がサナギになった

ナミアゲハの前蛹がサナギになった

ここで前蛹になっていたナミアゲハの幼虫ですが、昨日の時点でここまで色が変わっていました。


ナミアゲハの前蛹がサナギになった

綺麗な緑色だった部分が茶色っぽくなっています。


ナミアゲハの前蛹がサナギになった

そして本日無事にサナギになった次第。育った木を離れずにサナギになった個体はこれで2匹目です。


ナミアゲハの前蛹がサナギになった

さらに、昨日に時点で同じ甘夏の木で動かなくなっていた幼虫が1匹いて気になっていたのですが・・・


P6012454-1.jpg

今日見たら、サナギの体を支える糸の輪を作っていました。この個体もここでサナギになるようです。

育った木を離れてサナギになるという習性を破ってここでサナギになることは当初から想定外であり、正直驚いているのでありますが、毎日のように人間の気配を感じながら育った幼虫がここを羽化場所に選んだわけであり、少なくても人間を敵として見ていなかったというかどうせならこれからも管理を頼むよという無言の依頼を受けたような気もするわけです。
そんなわけで、少なくても確認できている範囲のサナギは保護あるいは救済していきたいと思うのであります。
posted by ぁぃ♂ at 13:49| 岩手 ☔| Comment(0) | ナミアゲハ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月02日

褐色のエゾアオカメムシ

褐色のエゾアオカメムシ

日光が当たる場所でじっとしているエゾアオカメムシ。春から夏にかけては緑色ですが、これから越冬する個体は褐色になります。


褐色のエゾアオカメムシ

来年また会いましょう(^O^)
posted by ぁぃ♂ at 18:52| 岩手 ☀| Comment(0) | 気まぐれ写真館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月01日

サナギに目印を付加

サナギに目印を付加

野原風花壇のマサキの木の枝で越冬サナギになったナミアゲハのサナギですが、雪かきなどで間違ってぶつからないように黄色いテープで目印を付加した次第。
風が吹いたときにぶつかりそうな周囲の枝はすでに切りましたが、これからも守っていくわけです。


サナギに目印を付加

甘夏の葉をさんざん食い荒らしたにくい奴w


サナギに目印を付加

ちなみに、これが前蛹の時の写真。載せるのを忘れてました。
posted by ぁぃ♂ at 17:01| 岩手 ☀| Comment(0) | ナミアゲハ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
ページトップへ戻る