2020年09月30日

エゾギクキンウワバ参上

エゾギクキンウワバ参上

ウワバ系の蛾は、どんなに近づいても微動だにせずに逃げないのですが、少しでも触れると瞬時に飛び去っていきます。
このような動き方をするのは擬態に自信があるものに多いですが、確かにこのエゾギクキンウワバの擬態もハイレベルです。
近づいて撮ってるのでわかりますが、離れるとそこにいることに全く気付きません。気配さえ無いです。
ウワバ系の成虫は蜜を吸いますが、この時ばかりは活発に動き回ります。
posted by ぁぃ♂ at 18:32| 岩手 ☀| Comment(0) | 気まぐれ写真館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月30日

ルリチュウレンジの幼虫

ルリチュウレンジの幼虫

庭のツツジの葉に、ルリチュウレンジの幼虫がいました。体長は2cmちょっとはあったので終齢幼虫と思われます。


ルリチュウレンジの幼虫

葉っぱを食べるだけ食べた後は、地面に潜って越冬します。前蛹の状態で越冬すると言われています。


ルリチュウレンジの幼虫

夜は10℃以下の気温。そろそろ姿を消すころです。


ルリチュウレンジの幼虫

体長1cmの若い幼虫もいました。寒くなってきてあせっているのか、高速で食べています。
posted by ぁぃ♂ at 18:31| 岩手 ☀| Comment(0) | 気まぐれ写真館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月29日

ハナアブを捕らえたオオカマキリ

ハナアブを捕らえたオオカマキリ

菊の蜜を吸うハナアブを背後から狙うハナグモ。しかし、相手が大きすぎて手が出ません。


ハナアブを捕らえたオオカマキリ

そこへ現れたのがオオカマキリ。菊の茎をゆっくり登っていきます。


ハナアブを捕らえたオオカマキリ

『ぁぃさん、ちゃんと見ててよっ・・・』


ハナアブを捕らえたオオカマキリ

まじ捕らえたぁぁぁぁぁぁ!


ハナアブを捕らえたオオカマキリ

シャリシャリシャリ・・・


ハナアブを捕らえたオオカマキリ

『どやっ!』

恐れ入りました (;^ω^)


ハナアブを捕らえたオオカマキリ

このオオカマキリ、9月5日に載せた個体と同じ個体かどうか気になって吟味してみました。少し年をとって、全身の色が濃くなった点を考慮して比べてみます。
顔にある3本の縦線の向かって左側にある細くはみ出したような線が一致します。また、複眼の輪郭部分の色の濃くなりかたが右も左も一致します。不規則な点が複数個所一致していることから、今回の個体は9月5日に載せた個体と同一個体であると思います。
庭に棲みついて生存していたことは、恐悦至極で感極まる次第。花に集まる虫を上手に捕えてたんだろうなぁ。


ハナアブを捕らえたオオカマキリ

これはっ!交尾直後のようです。前にオオカマキリのメス個体の交尾直後の様子を撮ったのが、これこれです。今回と同じです。もしかしたらオス個体がそのへんにいるかもしれません。


ハナアブを捕らえたオオカマキリ

このまま庭に棲み続けた場合、お腹もかなり膨らんでいるので庭のどこかに産卵するかもしれません。いやはや、昆虫観察はこれだからやめられません。
posted by ぁぃ♂ at 18:33| 岩手 ☔| Comment(6) | オオカマキリ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月29日

シクラメンの発芽のその後

シクラメンの発芽のその後

シクラメンの種を採取して水に浸けたら発根したことを7月に書きましたが、その後土に蒔いて4本が発芽して奥の3本が葉を大きくしていますが、左下は瀕死の状態。右下は発芽せず。


シクラメンの発芽のその後

前にも同じようなことをして発芽まではいきましたが、その後うまく育ちませんでした。今は推移を見守っている状況。

posted by ぁぃ♂ at 18:32| 岩手 ☀| Comment(0) | シクラメン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月29日

ダイモンジソウの季節

ダイモンジソウの季節

庭の半日陰の花壇でダイモンジソウが開花していました。毎年今ごろ咲きます。


ダイモンジソウの季節

花の形が「大」なので、ダイモンジソウ(大文字草)。


ダイモンジソウの季節

おしべやめしべのあたりも、色や形がきれいです。
posted by ぁぃ♂ at 18:31| 岩手 ☀| Comment(0) | その他の花や野菜の栽培 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月28日

イケメンのキバラヘリカメムシ

イケメンのキバラヘリカメムシ

この色この顔この形、まさに昆虫界のイケメンであるキバラヘリカメムシの登場なのであります。


イケメンのキバラヘリカメムシ

レモン色の体がきれいです。


イケメンのキバラヘリカメムシ

凛々しい顔立ち。


イケメンのキバラヘリカメムシ

このコントラストに黄色を合わせてくるところが最高。センスも抜群のキバラヘリカメムシなのでありました。
posted by ぁぃ♂ at 18:33| 岩手 ☔| Comment(0) | 気まぐれ写真館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月28日

旅立ちが始まったアゲハ幼虫

旅立ちが始まったアゲハ幼虫

日中は頭を引っ込めて日光浴をしているくせに・・・



旅立ちが始まったアゲハ幼虫

夕方になると体を伸ばしてパキパキお食事。


旅立ちが始まったアゲハ幼虫

5cmの体長になって休みなく葉を食べる終齢幼虫。


旅立ちが始まったアゲハ幼虫

最後のまとめ食いなので、たぶん一晩中食べてるはずです。


旅立ちが始まったアゲハ幼虫

幼虫には1~2回ほど指を軽く当て、人間の感触を感じてもらいました。憶えてもらうためです。


旅立ちが始まったアゲハ幼虫

終齢幼虫の数が少し減りました。サナギになる場所を求めて、旅立ちが始まったようです。
今いる幼虫が全数旅立つとすればけっこうな数になるので、もしかしたら偶然近くでサナギを見つけることがあるかもしれません。
たとえ見つけられなくても、来年の夏に無事に羽化できたことを知らせに来てくれたらなと思います。
posted by ぁぃ♂ at 18:32| 岩手 ☀| Comment(0) | ナミアゲハ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月28日

キタテハ キンバエ ベニシジミ

キタテハ キンバエ ベニシジミ

ここでキタテハを撮った時に、実はベニシジミも来ていたわけです。キンバエもいますが。


キタテハ キンバエ ベニシジミ

通常より黒っぽいので夏型の個体です。


キタテハ キンバエ ベニシジミ

菊の蜜はおいしいようで、ひたすら吸っています。


キタテハ キンバエ ベニシジミ

キンバエが近づくと追い払う気の強さを持っています。
posted by ぁぃ♂ at 18:31| 岩手 ☁| Comment(0) | 気まぐれ写真館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月27日

ムネアカセンチコガネが車庫に侵入

ムネアカセンチコガネが車庫に侵入

初めて見るコガネムシが車庫に侵入していました。調べてみたら、ムネアカセンチコガネというコガネムシのようです。
ちょっと撮影に協力していただいた次第。


ムネアカセンチコガネが車庫に侵入

このコガネムシ、頭部に突起があります。かっこいいー!


ムネアカセンチコガネが車庫に侵入

胸部中央にも幅広い突起があり、その両脇にも小さな突起があります。かっこいいー!


ムネアカセンチコガネが車庫に侵入

しかし、よくひっくり返り、なかなか起き上がれません。かっこわりー!w


ムネアカセンチコガネが車庫に侵入

起き上がろうと必死です。かっこわりー!w


ムネアカセンチコガネが車庫に侵入

それでもやっぱりかっこいいムネアカセンチコガネ(^O^)
撮影後は、野原風花壇に逃がしました。
posted by ぁぃ♂ at 14:26| 岩手 ☁| Comment(0) | 気まぐれ写真館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月27日

シロバナホトトギス開花

シロバナホトトギス開花

紫斑点のホトトギスに続いて、シロバナホトトギスも開花した次第。


シロバナホトトギス開花

純白に黄色い斑点。クマバチもさっそく来てましたが、撮る前に逃げましたw


シロバナホトトギス開花

頂上部では、二つ同時に咲いてました。


シロバナホトトギス開花

つぼみもわんさか。これからどんどん咲き始めます。
posted by ぁぃ♂ at 14:21| 岩手 ☔| Comment(0) | ホトトギス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
ページトップへ戻る