2024年09月15日

クルマバッタモドキ緑色型

クルマバッタモドキ緑色型

クルマバッタモドキには褐色型と緑色型がいますが、これは緑色型。


クルマバッタモドキ緑色型

人が近づくとパタパタと飛んで数メートル先に着地します。
posted by ぁぃ♂ at 19:30| 岩手 ☀| Comment(0) | 気まぐれ写真館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月15日

エビガラスズメの幼虫がサナギに

エビガラスズメの幼虫がサナギに

保護中だった2匹のエビガラスズメの幼虫は、前蛹になったあとサナギになりました。前蛹になる前に食べるのをやめ、それから少しして2匹を分けてちぎった紙を入れて様子を見ていました。
今後は羽化部屋を構築し、そっちに移す予定。寄生されていなければ、羽化は来年の夏になります。

■今回の観察と考察
・幼虫が蛹化場所を探すためにケース内を激しく動き回る
 ↓
・1匹がやっといい場所を見つけて落ち着くと別の個体がその上も含めて激しく動き回る
 ↓
・落ち着こうとした個体が見つけた場所を離れて再び激しく動き回る
 ↓
・激しく動き回り始めた時点で1匹ずつ別容器に分けて落ち着かせたほうがいい
posted by ぁぃ♂ at 16:21| 岩手 ☁| Comment(0) | スズメガ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月15日

たくましくなったナガコガネグモ

たくましくなったナガコガネグモ

これは前に撮った個体と同じ個体ですが、腹部の模様が前と少し変わって全体にたくましくなっていました。
どこまでが幼体なのかわかりませんが、たぶんこれが最終形の成体だと思います。
posted by ぁぃ♂ at 08:50| 岩手 ☁| Comment(0) | 気まぐれ写真館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月15日

庭のオニグモ

庭のオニグモ

ホースリールの裏から現れたオニグモ。土のある庭のほうに放しました。


庭のオニグモ

夕方から巣を張るので、日中は物陰に隠れています。


庭のオニグモ

大型のクモで大きな牙を持っていますが、こちらから攻撃しない限りはおとなしく、手のひらに乗せても普通にじっとしています。
posted by ぁぃ♂ at 08:42| 岩手 ☁| Comment(0) | 気まぐれ写真館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月14日

シクラメンの目覚めと土替え

シクラメンの目覚めと土替え

休眠で夏越しをしていたシクラメンですが、新しい葉が伸びだしてきたので土替えを実施した次第。
これは、鉢から抜いて土を洗い流したもの。この根を半部ぐらい切って新しい土に植え替えました。


シクラメンの目覚めと土替え

植え替え後。今年の冬もよろしくお願いします。


シクラメンの目覚めと土替え

他の二つの実生シクラメンも、同様に根を半部ぐらい切って新しい土に植え替えます。


シクラメンの目覚めと土替え

ひとつ目。葉の大きさや花の勢いにおいて、今年はどの程度安定してくるかが見どころです。


シクラメンの目覚めと土替え

ふたつ目。こちらはすでに葉を伸ばしており、夏の間も完全には休眠状態に入りませんでした。
posted by ぁぃ♂ at 17:34| 岩手 ☁| Comment(0) | シクラメン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月14日

くるりんこのゲンノショウコ

くるりんこのゲンノショウコ

今年もくるりんこの季節がやってまいりました。これを見ると秋なのですが、まだまだ暑くて夏のようです。
posted by ぁぃ♂ at 10:41| 岩手 ☁| Comment(0) | ゲンノショウコとツユクサ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月14日

エビガラスズメの幼虫勢ぞろい

エビガラスズメの幼虫勢ぞろい

西洋朝顔とマルバアサガオには大小のエビガラスズメの幼虫がいますが、せっかくなので発見できたものだけでも記念撮影することにしました。
割と色模様に個体差が大きいので、個体識別は容易です。


エビガラスズメの幼虫勢ぞろい

右下の幼虫の特集。10cmの終齢幼虫です。


エビガラスズメの幼虫勢ぞろい

この幼虫が終齢になる直前の写真を、少し前に撮ってました。この時点では終齢幼虫ではないのですが、こんな色をしていました。


エビガラスズメの幼虫勢ぞろい

終齢になる脱皮直前の状態だったので、動かずにじっとしていました。


エビガラスズメの幼虫勢ぞろい

終齢の頭部が皮の内側に透けて見えています。


エビガラスズメの幼虫勢ぞろい

西洋朝顔には、エビガラスズメではない別の幼虫もぽつぽつ生息しています。


エビガラスズメの幼虫勢ぞろい

最後に、体長10cmを超えるエビガラスズメの終齢幼虫の顔も記念撮影。近いうちに土に潜ってサナギになると思います。土から出てきて羽化するのは、来年の初夏ごろ。
posted by ぁぃ♂ at 06:11| 岩手 ☁| Comment(0) | スズメガ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月13日

もうすぐ羽化のエンマコオロギ

もうすぐ羽化のエンマコオロギ

2匹になって少し寂しい飼育環境ですが、もうすぐ成虫になると思います。


もうすぐ羽化のエンマコオロギ

産卵管は見えないのでオス個体のようです。体長は成虫とほぼ変わりません。


もうすぐ羽化のエンマコオロギ

もう1匹も同様。いやはや、どっちもオスかぁ~ (;^ω^)
posted by ぁぃ♂ at 18:50| 岩手 ☁| Comment(0) | エンマコオロギ~2024年 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月13日

今日のオナジマイマイ

今日のオナジマイマイ

先日つがいの相手を亡くして1匹になりましたが、ペアの時の食欲を100とすると現在は70ぐらいです。


今日のオナジマイマイ

食いつくことはなくなりましたが、食べる量は食べているので特に心配は無さそうです。


今日のオナジマイマイ

4匹の子どもたちは相変わらず元気。


今日のオナジマイマイ

殻の直径も8mmぐらいになり、ナスもよく食べています。
posted by ぁぃ♂ at 18:49| 岩手 ☁| Comment(0) | カタツムリ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月12日

歩くナシケンモンの幼虫

歩くナシケンモンの幼虫

3cmぐらいのナシケンモンの幼虫が、アスファルトの上を歩いていました。


歩くナシケンモンの幼虫

終齢幼虫っぽいので、蛹化場所を探す旅の最中だったのかもしれません。


歩くナシケンモンの幼虫

ドクガ系の幼虫に似ているので一瞬びびります。この幼虫には毒はありません。
posted by ぁぃ♂ at 18:13| 岩手 ☀| Comment(0) | 気まぐれ写真館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
ページトップへ戻る